top of page
  • 執筆者の写真司法書士あんしん相続

【資料】配偶者居住権関係 法務省民二第744号 通達


20210421常発014号 別添1(法務省民二第744号通達)
.pdf
ダウンロード:PDF • 117KB

法務省民二第744号

令和3年4月19日

法務省民事局長


配偶者居住権の設定の登記の前提としてする所有権の移転の登記の申請における登記原因等について(通達)


標記の取扱いについては、下記の点に留意するよう、貴管下登記官に周知方お取り計らい願います。

なお、本通達に抵触する従前の取扱いは、本通達により変更したものとします。



1 配偶者居住権の設定の登記の前提としてする居住建物(被相続人の財産に属し、その配偶者が相続開始の時に居住していた建物をいう。以下同じ。)の所有権の移転の登記の申請において、配偶者に配偶者居住権を取得させ、子などの法定相続人に当該居住建物を相続させる旨の記載がされた遺言書を登記原因証明情報として提供する場合にあっては、遺言書の全体の記載から当該居住建物の所有権の帰属に関する部分を特定財産承継遺言(遺産の分割の方法の指定として遺産に属する特定の財産を共同相続人の一人又は数人に承継させる旨の遺言(民法(明治29年法律第89号)第1014条第2項)。いわゆる相続させる旨の遺言のうち遺産の分割の方法の指定がされたもの。)の趣旨と解することができる場合には、当該特定財産承継遺言に基づいて当該登記を申請することができる。この場合における所有権の移転の登記の申請は、登記原因を「相続」とし、登記権利者が単独で申請することができる。


2 なお、当該遺言書を全体の記載から当該居住建物の所有権の帰属に関する部分を遺贈の趣旨と解することができる場合には,当該遺贈に基づいて当該登記を申請することができること,また,配偶者居住権を特定財産承継遺言によって取得することができないことは,従前のとおりである。



 

【関連記事】

 

【1時間の無料相談&費用お見積りは24時間受付中】

無料相談をオンライン予約する
 

記事についてご意見・ご指摘等ございましたらサイト管理者(代表)までお知らせください。

関連記事

すべて表示

【資料】配偶者居住権関係 法務省民二第324号 通達

法務省民二第324号 令和2年3月30日 法務省民事局長 民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについて(配偶者居住権関係)(通達) 民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律(平成30年法律第72号。以下「改正法」という。)の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについては,令和元年6月27日付け法務省民二第68号当職通達「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法

【資料】登記事務における本人確認等についてのQ&A(金融機関用)

平成27 年10 月29 日 登記事務における本人確認等についてのQ&A(金融機関用) -「平成27 年10 月追補版」(会社法人等番号利用に伴う追補)- 日本司法書士会連合会 Q1 不動産登記令等の一部を改正する政令(平成27 年政令第262 号・平成27 年11 月2日施行)等の施行に伴い、不動産登記等の申請人が会社法人等番号を有する法人であるときは、原則として、登記所に会社法人等番号を提供す

【資料】法定相続情報証明制度に関する質疑事項集

転載元: 令和3年4月1日現在 法務省民事局民事第二課 法定相続情報証明制度に関する質疑事項集 第1 法定相続情報一覧図つづり込み帳及びその保存期間 問1 一覧図の写しの再交付の申出があったとしても,当初の申出に係る法定相続情報一覧図や申出書等の保存期間が延長されることはないとの理解でよいか。 回答 御理解のとおり。 問2 法定相続情報一覧図つづり込み帳につづり込まれた書面については,法第153条

bottom of page